色www,五月婷婷深爱五月,午夜国产一级片,色噜噜综合,国产大胸无码视频,清纯美女被操黄网站在线观看,波多野结衣av高清一区二区三区

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第六課:音樂(lè)

時(shí)間:2024-07-09 22:30:07 高級(jí)日語(yǔ) 我要投稿
  • 相關(guān)推薦

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第六課:音樂(lè)

  會(huì)話

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第六課:音樂(lè)

  習(xí)い事

  東京。秀麗は友人の白石と二胡コンサートに出かける。コンサートが終わった後、食事をしながらコンサートの余に浸っている。

  白石:やっぱり、二胡の音っていいよねえ。わたしうっとりしちゃった。

  秀麗:うん。何て言えばいいのかな。愁を誘うっていうか、かしいっていうか。

  白石:李さんは中國(guó)出身だし、特にかしいんじゃない?

  秀麗:うん。うちは父が趣味で二胡を弾いていたから、北京の親に會(huì)いたくなっちゃった。

  (食後、パンフレットを見(jiàn)直して)

  白石:ねえ、裏に、二胡教室の案內(nèi)がある。

  秀麗:本當(dāng)だ。

  白石:子供用の教室もあるんだ。…美和に習(xí)わせてみようかなあ。

  秀麗:えっ、二胡を習(xí)わせるの?

  白石:うん。何か器を習(xí)わせたいなと思ってたの。でも、ピアノとかバイオリンとかじゃ、ありきたりながして…。

  秀麗:そうかー。

  白石:望ちゃんは?何か習(xí)い事させないの?

  秀麗:うーん、そろそろ何かさせようかとは思ってるんだけどね。

  白石:二胡は?興味ない?

  秀麗:ううん。そんなことないけど。でも、望がやりたいって言うかなあ。

  白石:じゃあ、試しに、一度いっしょに體入學(xué)、行ってみない?

  秀麗:體入學(xué)?

  白石:うん。1時(shí)間の無(wú)料レッスン。體してみて、望ちゃんが興味持ったら始めてみればいいじゃない?

  秀麗:そうね。じゃあ、一度望に聞いてみよう。

  新出語(yǔ)1

  ならいごと(習(xí)い事) [名] 才藝,技藝

  にこ(二胡) [名] 二胡

  よいん(余) [名] 余味,余韻;余音

  ひたる(浸る) [動(dòng)1自] 沉浸,陶醉

  ね(音) [名] 樂(lè)音;音色;聲音

  きょうしゅう(愁) [名] 鄉(xiāng)愁

  うら(裏) [名] 背面,后面

  みわ(美和) [專(zhuān)] 美和

  ためし(試し) [名] 試驗(yàn),嘗試

  たいけんにゅうがく(體入學(xué)) [名] 體驗(yàn)課

  レッスン [名] 課、課程

  課文

  二胡

  朱芳麗

  オフィシャルホームページへようこそ

  プロフィール:

  朱芳麗(チュウ·ファンリー/ZHU FANGLI)

  中國(guó)北京市出身。10の時(shí)、中國(guó)統(tǒng)音院入學(xué)。12で中國(guó)二胡コンクール優(yōu)勝。その後、中國(guó)最高峰の団「中國(guó)中央民族団」で8年間ソリストを務(wù)める。中國(guó)國(guó)內(nèi)で演奏者としての地位をいた後、二胡の新たな表現(xiàn)を目指して2005年來(lái)日。

  2006年、中國(guó)統(tǒng)音を集めたCDアルバム「弦原」(げんげん)をリリース。その後、次々と新しいアルバムをリリースしている(「下弦」「華」「平原の風(fēng)」)。統(tǒng)的な音にとどまらず、ポップス、ジャズ、クラシックなど幅いジャンルの曲も演奏し、二胡の表現(xiàn)の世界をげている。日本では、映畫(huà)音(「RIVERS」「咲くころ」ほか)やCM音(「虎酒造」「三ツ村電機(jī)」ほか)も數(shù)多く手がけ、テレビ·ラジオにも出演している。2009年、アメリカ、フランス、韓國(guó)でもCDをリリース。世界に活躍の場(chǎng)をげている。

  現(xiàn)在、日中の統(tǒng)器奏者10名からなる「YASAKA」のリーダーを務(wù)める。統(tǒng)音や各國(guó)の民俗音をジャズアレンジするなど、日中の統(tǒng)器で演奏するという新たな「融合」に挑し、世界各地でコンサートを行っている。

  インフォメーション

  コンサート情報(bào):

  チュウ·ファンリー 二胡コンサート 2012

  名曲シリーズ第1弾!悠久の歴史と新しい風(fēng)のコラボレーション。

  美しい二胡の音色に乗せて、日中の名曲をおしみいただきます。

  今回、お客様からのリクエストにえて、中國(guó)古典の名曲「二泉映月」を演奏いたします。ぜひおいでください!

  2012年6月23日(土) 17:45開(kāi)場(chǎng)  18:30開(kāi)演

  チャントリーホール  小ホール

  料金前り 大人  4000(當(dāng)日4,500)

  高校生以下 2500(當(dāng)日3,000)

  主催 御堂音事務(wù)所

  後援 心身堂/中中新聞

  アバウトアーフ

  二胡について:

  音色は人の聲の響きに似ていて、物悲しさを誘うといわれます。

  「胡」という文字は、中國(guó)語(yǔ)で「北方の異民族」または「西方の異民族」という意味を表し、二胡はシルクロードを通って中國(guó)にわったといわれています。

  本場(chǎng)中國(guó)では、民間の合奏、歌や語(yǔ)り物の伴奏などにく用いられています。別名「中國(guó)のバイオリン」とも呼ばれますが、バイオリンは弓と本體が別になっているのに對(duì)し、二胡は2本の弦の間に弓が挾まっているのが特です。さらに、バイオリンは弓の片面しか使用しませんが、二胡は弓の表、裏方を使って演奏します。

  最近日本では、中國(guó)映畫(huà)の音やテレビCMのBGMとして使われたこともあって、二胡の人が高まっています。ジャズとのセッションや、ロックとの融合なども盛んに行われていて、歐米などにも二胡ファンがえています。

  メッセージ

  いただいたメッセージから一部をご紹介します

  福のクリスマスコンサートに行きました。生で二胡の曲を聞くのは初めてでしたが、本當(dāng)にすばらしかったです!その後、自分でも弾けるようになることを夢(mèng)見(jiàn)て、二胡教室に通い始めました。いつか朱芳麗さんのようなすばらしい音色が出せるようにと思って、日々練習(xí)に勵(lì)んでいます。(福市 富永英子)

  中國(guó)會(huì)館で聞かれた、「中國(guó)古典音のタベ」に行きました。ゆったりと、そして情的に奏でられる二胡の響きに心を打たれ、いつのまにか悠久の歴史を持つ中國(guó)の雄大な風(fēng)景が目に浮かんできました。これまでにもして朱さんのファンになりました。これからもすばらしい演奏を?qū)盲堡皮坤丹ぁ?目黒區(qū) 太田結(jié)子)

  CDのを首を長(zhǎng)くして待っていました。早速購(gòu)入し、毎日聞いています。澄みきった音色に心がいやされ、日ごろのストレスを忘れます。二胡獨(dú)特の音色をたっぷりと堪能できるすばらしい作品だと思います。(大阪市 中田)

  新出語(yǔ)2

  オフィシヤル [形2] 官方(的)、正式(的)

  ようこそ [副] 歡迎,熱烈歡迎

  プロフィール [名] 人物簡(jiǎn)介,小傳

  チュウ·ファンリー(朱芳麗) [專(zhuān)] 朱芳麗

  ちゅうごくでんとうおんがくいん(中國(guó)統(tǒng)音院) [專(zhuān)] 中國(guó)傳統(tǒng)音樂(lè)學(xué)院

  がくだん(団) [名] 樂(lè)團(tuán)

  ちゅうごくちゅうおうみんぞくがくだん(中國(guó)中央民族団) [專(zhuān)] 中國(guó)中央民族樂(lè)團(tuán)

  ソリスト [名] 獨(dú)奏者,獨(dú)唱者

  のち(後) [名] 后、之后;以后

  シーディーアルバム(CD~) [名](歌曲)專(zhuān)輯

  げんげん(「弦原」) [專(zhuān)] 弦原

  リリース [名·サ變他] 發(fā)行,發(fā)刊

  かげん(「下弦」) [專(zhuān)] 下弦

  へいげんのかぜ(「平原の風(fēng)」)[專(zhuān)] 平原之風(fēng)

  とどまる [動(dòng)1自] 限于,只,止于

  がっきょく(曲) [名] 樂(lè)曲

  リバーズ(RIVERS) [專(zhuān)] 江河水

  はなさくごろ(「花咲くころ」) [專(zhuān)] 花開(kāi)時(shí)節(jié)

  てがける(手がける) [動(dòng)2他] 自己動(dòng)手

  そうしゃ(奏者) [名] 演奏者

  やさか(「YASAKA」) [專(zhuān)] 彌榮

  みんぞく(民俗) [名] 民俗

  がっき(器) [名] 樂(lè)器

  ゆうごう(融合) [名·サ變自] 融合;合并

  めいきょく(名曲) [名] 名曲

  シリーズ [名] 系列,連續(xù),一套

  コラボレーション [名] 共同制作

  のせる(乗せる) [動(dòng)2他] 和著,伴隨著;乘載

  リクエスト [名·サ變他] 點(diǎn)播,要求,希望

  こたえる(える) [動(dòng)2自] 響應(yīng),反應(yīng),報(bào)答

  こてん(古典) [名] 古典

  にせんえいげつ(二泉映月) [專(zhuān)] 二泉映月

  かいじよう(開(kāi)場(chǎng)) [名·サ變自] 開(kāi)門(mén),入場(chǎng)

  かいえん(開(kāi)演) [名·サ變自] 開(kāi)演

  チャントリーホール [專(zhuān)] 千得利

  ホ一ル [名] 劇場(chǎng);大廳,大堂

  まえうり(前り) [名] 預(yù)售,預(yù)先售票

  みどうおんがくじむしょ(御堂音事務(wù)所) [專(zhuān)] 御堂音樂(lè)事務(wù)所

  たんのうする(堪能~) [名·サ變自他] 享受,十分滿意

  こうえん(後援) [名] 贊助,支援

  ちゅうちゅうしんぶん(中中新聞) [專(zhuān)] 中中新聞

  ひびき(響き) [名] 回聲、音嗣

  ものがなしさ(物悲しさ) [名] 傷感

  ほっぽう(北方) [名] 北方

  いみんぞく(異民族) [名] 外來(lái)民族,異民族

  せいほう(西方) [名] 西方

  シルクロード [專(zhuān)] 絲綢之路

  がっそう(合奏) [名·サ變他] 合奏

  かたりもの(語(yǔ)り物) [名] 說(shuō)唱的故事

  ばんそう(伴奏) [名·サ變他] 伴奏

  ゆみ(弓) [名] 弓

  げん(弦) [名] 弦

  はさまる(挾まる) [動(dòng)1自] 夾

  かためん(片面) [名] 一面,單面

  ビージーエム(BGM) [名] 背景音樂(lè)

  セッション [名·サ變自] 合奏

  ふくおか(福) [專(zhuān)] 福

  ゆめみる(夢(mèng)見(jiàn)る) [動(dòng)2他] 夢(mèng)想,幻想;做夢(mèng)

  はげむ(勵(lì)む) [動(dòng)1自] 努力,刻苦,勤勉

  とみながえいこ(富永英子) [專(zhuān)] 富永英子

  ちゅうごくかいかん(中國(guó)會(huì)館) [專(zhuān)] 中國(guó)會(huì)館

  ゆうべ(夕べ) [名] 晩會(huì);傍晩、黃昏

  じょうねつてき(情的) [形2] 熱情的

  かなでる(奏でる) [動(dòng)2他] 奏,演奏

  いつのまにか [副] 不知何時(shí),不知不覺(jué)

  めぐろく(目黒區(qū)) [專(zhuān)] 目黑區(qū)

  ゆいこ(結(jié)子) [專(zhuān)] 結(jié)子

  すむ(澄む) [動(dòng)1自] 清新悅耳,清澈

  すみきる(澄みきる) [動(dòng)1自] 清晰悅耳,清澈透明

  ひごろ(日ごろ) [名] 平時(shí)、平常

  ひろし()[專(zhuān)] 寬

  こころをうつ(心を打つ) 打動(dòng)心靈,扣人心弦

  めにうかぶ(目に浮かぶ) 浮現(xiàn)眼前

  くびをながくする(首を長(zhǎng)くする) 翹首盼望

  ~弾(だん) ~坊

  ~區(qū)(く) ~區(qū)

【新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第六課:音樂(lè)】相關(guān)文章:

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第七課:運(yùn)動(dòng)03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第三課:習(xí)慣03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第四課:營(yíng)業(yè)03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第八課:公益03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第一課:食03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第十課:資源03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第二課:習(xí)慣03-18

新標(biāo)準(zhǔn)高級(jí)日語(yǔ)第九課:自然災(zāi)害03-18

新標(biāo)準(zhǔn)初級(jí)日語(yǔ)語(yǔ)法:動(dòng)詞03-18