- 相關(guān)推薦
日語(yǔ)語(yǔ)法之因果關(guān)系
你知道關(guān)于因果關(guān)系的日語(yǔ)語(yǔ)法有哪些嗎?下面是yjbys小編為大家?guī)?lái)的關(guān)于因果關(guān)系的日語(yǔ)語(yǔ)法,歡迎閱讀。
1.~うえは
前接"動(dòng)詞連體形+た"或動(dòng)詞連體形,與"~からには""~以上(は)"的用法基本相似,但其語(yǔ)氣更為鄭重。相當(dāng)于中文的"既然…就…"等。
例句:
1.こうなった上は、みんなで力を合わせて頑張るしかない。
事已至此,惟有眾人齊心,奮力拼搏。
2.引き受けた上は、全力を盡くさなければいけない。
既然已經(jīng)接受,就必須盡全力。
3.辭めると言った上は、口を出さないでほしい。
既然已經(jīng)說(shuō)了辭職,就請(qǐng)不要再插嘴。
4.見(jiàn)られた上は、しかたがない。
既然已被看到,那就沒(méi)辦法了。
2 .~からには~からは
前接用言連體形、"動(dòng)詞連體形+た",與"~以上(は)""~うえは"的用法相似?勺g為"既然…就…等。
例句:
1.試合に出るからには、勝ってほしい。
既然參加比賽,就希望獲勝。
2.學(xué)生であるからには、しっかり勉強(qiáng)しなければならない。
既然是學(xué)生,就必須努力學(xué)習(xí)。
3.聞いたからには、黙って見(jiàn)るわけにはいかない。
既然聽(tīng)到了,就不能袖手旁觀。
4.こうなったからには、正直に謝罪するしかない。
已然如此惟有老老實(shí)實(shí)地謝罪。
在現(xiàn)代日語(yǔ)口語(yǔ)中,"からは"已很少使用。
3.~あまり
前接帶有感情、態(tài)度、狀態(tài)等色彩的名詞和動(dòng)詞(連體形),表示由于前述情感、態(tài)度、狀態(tài)等的程度過(guò)于激烈而引起了某種消極結(jié)果。相當(dāng)于中文的"由于過(guò)于…而…'"因?yàn)樘浴?quot;等。
例句:
1.心配のあまり、一睡もできなかった。
由于過(guò)于擔(dān)阮一覺(jué)沒(méi)睡成
2.驚きのあまり、腰を抜かした。
事出意外,叮癱了。
3.嬉しさのあまり、聲も出られなかった。
因?yàn)樘吲d了,聲音都出不來(lái)了。
4.働きすぎたあまり、とうとう倒れてしまった。
由十勞動(dòng)過(guò)度,終于倒下了。
4.~あまりの~に~あまりの~で
あまりの~に"的中間多為帶有感情、程度等色彩的名詞,與"~あまり"的用法相似,表示由于程度過(guò)甚而出現(xiàn)某種結(jié)果可譯為"由于過(guò)于…""因?yàn)樘?quot;等。
例句:
1.あまり悲しさに、病気になってしまった
由于過(guò)于悲傷,得了病。
2.あまりの問(wèn)題の複雑さに、自信はすっかり無(wú)くしてしまった。
因?yàn)殚g題太復(fù)雜,自信全沒(méi)了。
3.彼女のあまりの美しさに、うっとりと見(jiàn)とれてしまった
因?yàn)樗利惲,全看呆了?/p>
4.あまりの人出で、あきらめた。
因?yàn)槿颂,所以放棄了?/p>
5.~あげく
前接"體言+の""動(dòng)詞連體形+た",表示事物的結(jié)果可譯為"…的結(jié)果,最后…"等。"あげく"常常與"さんざん"等詞語(yǔ)呼應(yīng)。
例句:
1. 長(zhǎng)年の苦労のあげく、母はとうとう病気になってしまった。
長(zhǎng)年辛苦,母親終于病倒了。
2.口論のあげく、二人はつかみ合いになった。
爭(zhēng)論來(lái)爭(zhēng)論去,兩人扭打了起來(lái)。
3.さんざん迷ったあげく、結(jié)局B大學(xué)にした。
猶豫來(lái)猶豫去,結(jié)果選擇了B大學(xué)。
4.考えに考えたあげく、會(huì)社を辭めることに決めた。
左思右想,最后決定辭去公司的工作。
"あげく"的前后項(xiàng)均非出自本愿的事項(xiàng),所以后項(xiàng)展示的結(jié)果多為消極結(jié)果。與"あげく"用法相似的還有"あげくの果て等。
5.あげくの果てに、乞食になった。
結(jié)果淪為乞丐。
"あげく"的后項(xiàng)謂語(yǔ)不能使用命令、請(qǐng)求等表達(dá)個(gè)人意志的語(yǔ)言形式。
6.~末
前接"體言+の""動(dòng)詞連體形+た",表示結(jié)果、結(jié)局?勺g為"…的結(jié)果…"等
例句
1.相談の末、一緒にやることにした
協(xié)商的結(jié)果是決定一起干。
2.口論のすえ、二人は毆り合ってけんかになった。
一番爭(zhēng)吵,結(jié)果兩人相互扭打了起來(lái)
3.努カのすえ、試験に合格した。
經(jīng)過(guò)努力,通過(guò)了考試。
4.いろいろ考えたすえ、行くことに決めた。
反復(fù)考慮之后,最后決定去
辨:"~あげく"與"~すえ"的用法相似,但前者多表示消極意義的結(jié)果。"~すえ"表示的結(jié)果可以是消極的也可以是積極的口
○口論の(○すえ)あげく、けんかになった。
吵來(lái)吵去,終于打了起來(lái)。
○努力の(?あげく)すえ、あこがれの大學(xué)に入った。
經(jīng)過(guò)努力,終于考進(jìn)了理想中的大學(xué)。
7.~次第で~次第だ
前接體言等,表示"全憑…""依靠…"要看…""由…決定"等意思。"~次第で"用于句中。"~次第だ,用于句尾。
例句:
1.値段は品質(zhì)次第で、違っている。
價(jià)格全憑質(zhì)量而各不相同
2.できるかどうかは、きみの努力次第だ。
能與不能,全看你的努力如何
3.萬(wàn)事はきみの決心次第だ。
萬(wàn)事都取決于你的決心如何了口
4.二れから先はきみの腕次第だ。
今后就全看你的本事了
辨:"次第"可前接動(dòng)詞連用形,表不立即、立刻、馬上等。
8.~ことから
前接用言連體形,表示原因、理由等?勺g為"因?yàn)椤?quot; "所以…"等
例句:
1.高原の大気層に塵が少ないことから、太陽(yáng)の幅射が強(qiáng)い。
因?yàn)楦咴髿鈱又袎m埃少,所以太陽(yáng)輻射強(qiáng) .
2.二人の顏が似ていることから、親子ではないかと思った
兩人長(zhǎng)得很像,看來(lái)是父子。
3.大きな橫斷マークがかけてあることから、昨日ここで大きな集會(huì)があったことが分かる。
從掛著的大橫幅來(lái)看,昨天這里舉行了大型集會(huì)。
4.この通りは政府機(jī)関が多いことから、官庁街と呼ばれている。
這條街道因政府機(jī)關(guān)多,聽(tīng)以被稱為官?gòu)d街。
9.~ところから
前接用言連體形,表示原因、理由等。可譯為"因?yàn)椤?quot;"所以…。""從…。來(lái)看…。"等
例句:
1.あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。
因?yàn)橛媚X過(guò)度才得了這病。
2.彼は何でも知っているところから、「百科事典」というあだ名で呼ばれている。
他無(wú)所不知,所以人們稱他是"百科辭典。
辨:"~ことから"" ~ところから"的前項(xiàng)多敘述事實(shí),表示判斷的根據(jù)。"~ばかりに"的后項(xiàng)多為消極結(jié)果,往往帶有說(shuō)話人的后悔、遺憾的心情。
10.~ことだから
前接"名詞+の".其前項(xiàng)或明或暗點(diǎn)明該名詞具有的特征,后項(xiàng)多是根據(jù)前項(xiàng)所作的推側(cè)、判斷?勺g為"因?yàn)椤?quot;"既然…"等
例句:
1.卓球フアンの李さんのことだから、今度の試合に來(lái)ないはずはないでしよう。
因?yàn)樾±钍莻(gè)乒乓球迷,這次比賽他不會(huì)不來(lái)的
2.彼のことだから、どうせ時(shí)間通りには來(lái)ないだろう。
既然是他,無(wú)論如何是不會(huì)按時(shí)間來(lái)的。
3.勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ。
田中是個(gè)勤奮的人,考試肯定通過(guò)。
其前項(xiàng)多是表示人物的有關(guān)名詞,后項(xiàng)多與"きっと"" どうせ 等詞語(yǔ)呼應(yīng)。
11.~もの
前接"だ""です",表示原因,往往帶有辯解、抱怨等語(yǔ)氣?勺g為"因?yàn)椤?quot;等。
例句:
1.あんなにきれいなんだもの、みんなに好かれるわ。
因?yàn)槿绱似,所以大家都喜歡。
2.よく勉強(qiáng)しなかったんだもの、パスできるはずはない。
因?yàn)闆](méi)好好學(xué)習(xí),(考試)不可能通過(guò)。
"もの"也可用于句尾,與"だって"等詞語(yǔ)呼應(yīng)。
3.でも、とても重いんだもの。
但是,太重了。
4.だって、先生がそうおっしやったんだもの。
可老師是那樣說(shuō)的啊。
12.~ものだから
前接用言連體形,起主觀強(qiáng)調(diào)原因、理由的作用,往往帶有辯解的語(yǔ)氣?勺g為"因?yàn)椤?quot;等。"~ものですから"是其敬體形式,"~もんだから"是其更為隨意的口語(yǔ)體形式。
例句:
1.あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。
因?yàn)樘,不由笑了出?lái)。
2.ゆうペ一晩中子供に泣かれたものですから、ぜんぜん寢られませんでした。
昨天晚上孩子哭了一夜,覺(jué)也沒(méi)睡成。
3.この小説の主人公が大好きなものですから、もう何度も読みました。
非常喜歡這部小說(shuō)的主人公,所以已經(jīng)看了好兒遍
在口語(yǔ)中,"ものだから"可以用于倒裝句或省略后項(xiàng)。
4.ああ、眠い。ゆうべ遅くまで仕事をしていたものですから
啊,真困。(因?yàn)?昨天晚上工作到很晚
5.遅刻してすみません。自転車が途中で故障したものですから
遲到了,對(duì)不起。因?yàn)樽孕熊囋谕局谐龉收狭?/p>
與"ものだから"用法相似的還有"もので"等。
6.忙しかったもので、お電話するのを忘れてしまいました。
因?yàn)樘α耍舜螂娫挕?/p>
辨:"ものだから"" もので'的后項(xiàng)謂語(yǔ)不能使用命令、要求、禁止、勸誘、提議等意志表現(xiàn)。
近い(×ものだから)から、歩いて行こう。
因?yàn)楹芙,走著去吧?/p>
13.~につき
前接體言,表示原因、理由等?勺g為"因?yàn)椤?quot;"由于…。"等。
例句:
1. 大雨につき、今日の試合は中止。
因大雨,今日比賽暫停
2.工事中につき、立ち入り禁止。
正在施工,禁止入內(nèi)。
3.店內(nèi)改裝につき、休業(yè)いたします。
店內(nèi)裝修,停止?fàn)I業(yè)。
"~につき"屬書(shū)面語(yǔ),主要用于各類公文、告示、函電中。
辨:"~につき"另有下述用法。
○分割案につき、書(shū)面をもってお知らせいたします。
關(guān)于分割方案,用書(shū)面通知
○この會(huì)議室の使用料は1時(shí)間につき2000円かかる。
這間會(huì)議室的租費(fèi)是每小時(shí)2000日元。
【日語(yǔ)語(yǔ)法之因果關(guān)系】相關(guān)文章:
日語(yǔ)語(yǔ)法之“もの”的用法07-13
日語(yǔ)語(yǔ)法之動(dòng)詞的敬體與簡(jiǎn)體09-26
日語(yǔ)N3語(yǔ)法詳解之動(dòng)詞06-06
日語(yǔ)N3語(yǔ)法之期間期限05-28
日語(yǔ)初級(jí)語(yǔ)法10-19
基礎(chǔ)日語(yǔ)語(yǔ)法關(guān)于日語(yǔ)的詞序06-25
日語(yǔ)考試必考的日語(yǔ)語(yǔ)法匯總09-14
中級(jí)日語(yǔ)語(yǔ)法大全08-26